2008年07月14日
メダカ ブーム!!
ここ数年メダカがブームになっています。庭先のビオトープで飼う方や、本格的にグッピーの様に水槽に水草をレイアウトして、ライトを付けて飼うなど様々です。

白メダカ、青メダカ、ブラック、光メダカ、ダルマメダカ、半ダルマ、透明メダカ、男前メダカ、スノーホワイトダルマ、楊貴妃、東天紅(楊貴妃の光)、初恋(楊貴妃のダルマ)、などなど
紹介するのも大変なくらい沢山のきれいな種類が人気です。
たかがメダカではありません。お店でメダカコーナーができるほどです。
ぜひ一度ご覧下さい。
驚きますよ。m(_ _)m

しかも今ちょうど産卵期の真っ最中です。(^w^)
マメ知識!!
メダカはいつも6月ごろから8月ごろまでよく産卵します。写真のようにお尻に卵を付けている姿を今頃見ることができます。
メダカは水温20度以上、そして日照時間(太陽が出ている時間)が13~14時間ある時だけ、産卵します。ですから自然とこの時期になります。9月になってあまり遅くに生まれても水温が低いと無事に育ちません。
!(b^ー°)すごいと思いませんか
こうしてメダカたちは自然界で季節を感じているのです。
部屋の中で水槽で飼っているメダカは季節を感じられず、産卵しないのです。(もちろんライトやヒーターで操作すれば別ですが)

(o^∀^o)庭先でスイレン鉢などで水草やメダカのビオトープを見ると、ちょっと癒された感じがするのは、その為です。自然を季節を感じさせてくれます。(^O^)
今がチャンスです。玄関先や庭、鉢や水がめ、池などを覗いてみてください。お尻に卵をいっぱいつけたメダカが、いい産卵床を見つける為に一生懸命泳いでいます。
まだ見た事のない方、ぜひその光景を見てほしいものです。
そして子供達に教えて見せてあげてください。大切なことだから
by エンゼルシャドウマウンテン

白メダカ、青メダカ、ブラック、光メダカ、ダルマメダカ、半ダルマ、透明メダカ、男前メダカ、スノーホワイトダルマ、楊貴妃、東天紅(楊貴妃の光)、初恋(楊貴妃のダルマ)、などなど


たかがメダカではありません。お店でメダカコーナーができるほどです。
ぜひ一度ご覧下さい。

しかも今ちょうど産卵期の真っ最中です。(^w^)
マメ知識!!

メダカはいつも6月ごろから8月ごろまでよく産卵します。写真のようにお尻に卵を付けている姿を今頃見ることができます。
メダカは水温20度以上、そして日照時間(太陽が出ている時間)が13~14時間ある時だけ、産卵します。ですから自然とこの時期になります。9月になってあまり遅くに生まれても水温が低いと無事に育ちません。
!(b^ー°)すごいと思いませんか

部屋の中で水槽で飼っているメダカは季節を感じられず、産卵しないのです。(もちろんライトやヒーターで操作すれば別ですが)

(o^∀^o)庭先でスイレン鉢などで水草やメダカのビオトープを見ると、ちょっと癒された感じがするのは、その為です。自然を季節を感じさせてくれます。(^O^)
今がチャンスです。玄関先や庭、鉢や水がめ、池などを覗いてみてください。お尻に卵をいっぱいつけたメダカが、いい産卵床を見つける為に一生懸命泳いでいます。
まだ見た事のない方、ぜひその光景を見てほしいものです。

そして子供達に教えて見せてあげてください。大切なことだから

by エンゼルシャドウマウンテン
Posted by 清水金魚 at 21:09│Comments(0)
│いきもの豆知識